- [製品の歴史]
- [杉山チエン製作所の歩み]
- 1944(昭和19)年
- 埼玉県入間郡東金子村(現入間市)に工場疎開。
昭和19年 埼玉県入間郡東金子村 自宅で兄弟と家族 -
[製品の歴史]
1947
モーターサイクルチェン
左上:当時のカタログ表紙 - 1946(昭和21)年
- (資)杉山製作所に改組。自転車用チェーン製造販売を手がける。
- 1950(昭和25)年
- この頃から動力用ローラーチェーン製造開始。
- 1956(昭和31)年
- (株)杉山チエン製作所に改組(資本金二百万円)
- 1957(昭和32)年
- 埼玉県入間郡武蔵町(現入間市)小谷田に新工場建設。自転車用チェーンの日本工業標準規格(JIS)の表示工場となる。
昭和33年 社員旅行(伊香保温泉) - 1959(昭和34)年
- 動力用ローラーチェーンの日本工業標準規格(JIS)の表示工場となる。杉山定太郎が新設の武蔵ロータリークラブのチャーターメンバーとなる。
- 1962(昭和37)年
- 武蔵屋扇町屋に2,300坪、従業員200人を超える工場新設。
豊岡工場全景 - 1963(昭和38)年
- 資本金840万円に増資。杉山定太郎が武蔵町法人会会長となる。
- 1964(昭和39)年
- 杉山定太郎が武蔵(現入間)ロータリークラブ会長となる。
-
1964
サイレントチェン
左上:当時のカタログ表紙
- [製品の歴史]
- [杉山チエン製作所の歩み]
- 1965(昭和40)年
- 杉山定太郎が渡米。エバンストン(イリノイ州)の国際ロータリークラブ事務局訪問。海外輸出始まる。
米国エバンストンの国際ロータリー本部 - 1966(昭和41)年
- 杉山定太郎が日本チェーン工業会理事就任。
- 1967(昭和42)年
- 入間市狭山ヶ原の武蔵工業団地に5000坪の工業用地取得。新鋭工場の建設に着手。
武蔵工業団地パンフレット
社内報「SYだより」創刊。 - 1968(昭和43)年
- 入間市に生産工場を有する事業場30数社を持って(任)入間市工業会を設立。
今後積極的にパートタイマーを採用する方針の下、全国でも先進的な保育園を開設。教会を思わせるトンガリ屋根が象徴的。
保育園(工場敷地内)
昭和43年 社員旅行(下田温泉) - 1970(昭和45)年
- 資本金を4,950万円に増資。
- 1971(昭和46)年
- アメリカ・ヨーロッパの販売部門訪問。
- [製品の歴史]
1974
溶接チェン
左上:当時のカタログ表紙
1975 トレンチャーチェン - 1973(昭和48)年
- 本社を完成した武蔵工業団地内の工場に移転集約化を図る。同時にコンピューター導入により総合生産管理開始。
本社工場全景
- [製品の歴史]
- [杉山チエン製作所の歩み]
- 1978(昭和53)年
- アメリカ・ニュージャージー州に販売拠点設立。
販売子会社 HKK Chain Corp.(アメリカNJ州) - [製品の歴史] 1980 鍛造チェン
- 1983(昭和58)年
- 対米直接貿易開始。
- 1986(昭和61)年
- 日立金属と販売提携開始。
資本金9,900万円に増資。 -
1987
SBR® チェーン
左上:当時のリーフレット表紙 - 1987(昭和62)年
- 杉山定太郎社長が春の叙勲で勲五等双光旭日章受章。
新技術開発による超高級ローラーチェーン(SBR)の製造開始(世界初)。
昭和62年春 叙勲伝達式 - 1995(平成7)年
- 豊岡工場を本社工場に統合。
- 2000(平成12)年
- 品質マネジメントシステムISO9001の認証取得。
-
2002
Sliver SBR® チェーン
左上:当時のカタログ表紙 - 2005(平成17)年
- APIモノグラム認証取得
-
2009
Premium SBR® チェーン
左上:当時のリーフレット表紙 - 2009(平成21)年
- 杉山愼一郎社長が入間市工業会会長に就任。
- 2010(平成22)年
- 多摩信用金庫より、優れた技術や製品等により地域経済の発展に貢献したことで「多摩ブルー賞」技術製品部門優秀賞を受賞。
-
2017
Aqua-ProofSBR® チェーン
左上:当時のリーフレット表紙